〜吟の夢で醸す秋季限定商品〜酔鯨 純米大吟醸 高育秋あがり
高知県産の酒造好適米「吟の夢」を使用して醸す純米大吟醸です。
すっきりとした味わいが特徴の熊本酵母(KA-4)とバナナのような爽やかな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンドしました。
氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨みが乗ったお酒に仕上がりました。大吟醸酒ならではの吟醸香と酔鯨らしいしっかりとした酸味を感じられるのが特徴です。
**杜氏の想い**
秋と言えば「食欲の秋」、秋刀魚や松茸など美味しい食材に溢れています。「酔鯨 純米吟醸 高育(こういく)54号」の心地よい酸味を残しながら、秋の味覚に合うよう、「味」「香り」ともにリッチなお酒に仕上げました。
純米大吟醸造りとすることで上品さも兼ね備えた逸品。ぜひご賞味ください。
■蟄虫坏戸=むしかくれてとをふさぐ=
春から夏にかけて外で活動していた虫たちが冬に向けて再び土にもぐって穴をふさぐ様子(七十二候より)。
夏から冬に向けて季節の移ろいを楽しんでいただきたいという思いを込めました。
高知県で初めて酒造好適米として登録された品種。母に山田錦、父にヒノヒカリを持ち、高知の気候でも作りやすく改良されました。
淡麗辛口でキレが良い、そんな特徴を持つ土佐のお酒造りに適した品種となっています。
商品情報
原材料 | 高知県産吟の夢45%精米 |
---|---|
アルコール度数 | 16度 |
日本酒度 | +6 |
酸度 | 1.7 |
使用酵母 | 熊本酵母KA-4×高知酵母A-14 |
仕込水 | 軟水(鏡川の源流水) |
取り扱い・保存について | 要冷蔵 |

味わい・特徴
酔鯨では、土佐蔵の主力商品として高知県初の酒造好適米「吟の夢」で醸した、爽やかな柑橘系の酸味とほのかな吟醸香が特徴の純米吟醸酒「高育54号」を製造しています。
本商品「酔鯨 純米大吟醸 高育秋あがり」は、その純米吟醸「高育54号」の特徴を残しながらも、仕込方法に「大吟醸造り」を採用し、さらに「高知酵母A-14」を使用することで、秋の味覚に合うリッチな風味に仕上げました。(蔵元サイトより)

飲み方・料理の合わせ方
『酔鯨 純米大吟醸 高育秋あがり』×「秋刀魚や鮭の塩焼き」「旬の野菜やきのこ類を使った蒸し物」「酒蒸し」「秋野菜の天ぷら」「白身昆布締め」などのペアリングがおすすめです。
冷蔵庫で冷やして冷酒でお楽しみください。
酔鯨酒造 株式会社(高知県高知市)
1872年この地に創業。
創業から酔鯨の看板を守り続ける蔵人たちの思いが詰まった酒蔵です。
長浜蔵は雄大な太平洋を望む景勝地「桂浜」にほど近い高知市長浜にあり、酔鯨酒造が創業から酒造りを営んできた酒蔵です。
四国八十八か所霊場の遍路道でもあり、高知市内からのアクセスも良好。1872年この地に酒造業を創業した酒蔵を継承し、1969年から「酔鯨酒造」として酒造りを営んできました。
古き良き日本家屋の仕込蔵で、歴史ある酒造りの伝統と、たゆまぬ革新の努力を重ねた歴代の蔵人の魂を受け継ぎ、「特別純米酒」や「純米吟醸 吟麗」を中心とした酔鯨のレギュラー商品を製造しています。
中でも「純米吟醸 吟麗」は、いくつもの酒造好適米の候補から選定した北海道産「吟風」を使用することで芳醇な味わいを実現。酔鯨最大の魅力である酸とスッキリ感に狙いを定めた、長浜蔵の自信作です。

オンラインショップ営業時間
9:30~18:00(土日祝日休み)
※ネット配送休業日とは、出荷業務およびお問い合わせ対応ができない日になります。
※ネット発送休業日でもホームページで注文を受け付けております。
※金曜日14:00から日曜日のご注文につきましては月曜日の発送となります。